昭和37年10月号が見つかりましたので、ここで紹介します。表紙絵 堅山南風目次こどものいる風景 エチオピア父母をかこんで舟越保武氏の家庭夜だけは静かな家森田宗一氏の家庭父母礼讃大平五郎氏の家庭父母の連弾(?)女性の手に成る明るくのびのびした建築千葉県市川に新 ...
もっと読む
1964年 昭和39年 9月号 勉強好き・勉強嫌い 毎日のパン
表紙絵 横山操目次 オリンピックの舞台うら 1国立競技場の壁画 谷川俊太郎オリンピックの舞台うら 2女子の選手村づくり若い人にかこまれて八十才を祝う鈴木乃婦子さん共白髪なら、、、、何でも合作の土屋夫妻毎日のパン家計からみたパン食誌上生活工芸講座 9図案 ...
もっと読む
1964年 昭和39年 8月号 牛乳とパン これからの日本のたべもの
お詫び:表紙絵に墨汁のシミがあります表紙絵 山本丘人目次ライオンがバスのまどをたたく多摩動物公園にえんそく 自由学園幼児生活団6才組のこどもたち祝いの船旅玉藻(俳誌)400号を記念して小学生から大学生まで夏休みこそ奉仕を!肢体不自由児の施設で働く若い力動くお ...
もっと読む
1964年 昭和39年 7月号 家庭文化論 住宅を建てる庶民の苦心
表紙絵 望月春江目次日本の美 ガラスの器など慈光院を訪う 吉屋信子朝の大気 ボートの爽快さ 堀内雅子日の出と共に 三岸節子お母さんたちが作ったこども洋服タンス目で見る料理の基礎 ゆで加減 青菜、豆類、芋など拍手をありがとうございます(*^^*) ...
もっと読む
1964年 昭和39年 6月号 スポーツは家庭から
表紙絵 稗田一穂目次のびる大きくなったら 五十嵐喜芳とくいの三輪車 坪田譲治目のはなせない年ごろ 北杜夫わたしのうれしいとき おださちこイージーオーダーをめざした住宅群 森田茂介希望はみのる51才で農学士になった牟田静江さんこどもせいかつノートてぬぐ ...
もっと読む
1964年 昭和39年 5月号 人生は”学校”
表紙絵 吉岡堅二目次たのしい集いしだれ桜の下で 東山 千栄子苺をもちよって 農家の友だち 早川茂子いつまでも元気に 有隣会シェイクスピア生誕400年アルバム 解説 小池規子 早大文学部講師春の色をあつめる 作・構成・自由学園工芸研究所朝の家事 二つの ...
もっと読む
1964年 昭和39年 4月号 母親と教師とこどもたち
表紙絵 橋本明治目次世界の小学生 ルーマニア 荻原直アメリカ・イギリス 撮影・文 佐藤瑞彦トンガ 撮影・文 沢沢村和子ソビエト連邦 撮影・文 守谷務鎌倉彫に打ち込む山田利秋さんとその仕事親切から生まれたお医者さまの保育所正木小児科医夫妻を訪ねておひる ...
もっと読む
1964年 昭和39年 3月号 娘の生き方・母の生き方
表紙絵 加山又造目次若い人たち建築の夢東京都立墨田工業高校建築家3年生よろこびと誇りの門出国立東京第一病院付属高等看護学院3年生希望の海へ神奈川県立三崎水産高校機関科3年生今日の映画芸術戸井田道三久里洋二野上照代羽仁進近ごろ増えた思春期の食欲不振関東労災病院 ...
もっと読む
1964年 昭和39年 2月号 若い世代との対話
表紙絵 西山英雄目次「海外文化の古里」平戸カトリック教会の女部屋今ものこるかくれキリシタン滑る老夫妻のスキー 西村直スケート訓練のきびしさ 秋葉一郎”愛されるより愛するひとに” 二・ニ六事件で父を失った渡辺和子学長を訪ねて冬の夜の音楽サロン古沢淑子さんの ...
もっと読む
1964年 昭和39年 1月号 特集家事労働を時間経済から考える
1963年昭和38年に出版された婦人之友の所蔵はありません。表紙絵 川端龍子目次凧 日本の美 きのうきょう希望の年いのちへの愛 里吉光子 順天堂大学医学部麻酔科助教授「感恩講児童保育院」のみなさんへ遠藤幸雄 体操選手「未知の世界への冒険」 江見絹子 洋画家 ...
もっと読む
1962年 昭和37年 12月号 隣人愛の実行
表紙絵 小倉遊亀目次こどものいる風景 撮影・分 柳 悦博ハンガリー造花の創作に励む 飯田深雪さん 料理研究家私の生き甲斐 日本の新鋭も加わるウィーン室内合奏団ノイマイヤー教授と岸辺百百雄君 属 啓成ヨルダンとイスラエル”死海文書”の研究視察をおえて ...
もっと読む
1962年 昭和37年 11月号 勤労生活充実のために
表紙 福田豊四郎目次こどものいる風景 ノルウェー 撮影・文 八木健三秋川を下る 撮影・文 浅野孝一商家の女あるじ目まぐるしい一日 ゑり円 柴崎澄子たのしい店しごと 鍵善 今西晴子若い二人が考えた簡素な小住宅小田泰夫・淳さん夫妻の新居ホームメイドの秋 ...
もっと読む